fc2ブログ

2023 人形のまち 岩槻まつりが開催されました

2023年8月20日(日)
2023人形のまち岩槻まつりが開催されました。

岩槻人形博物館がメイン広場になり
仮装パレードは県道2号線(旧16号)を、さがみ典礼前から東に進みました。

仮装パレード一行は夕方6時すぎにメイン広場に到着し
岩槻の夏の風物詩=『ジャンボひな段』が完成しました。

『ジャンボひな段』では
まず子どもひな段が披露され、
続いて親王に扮した、年内結婚予定のカップルの結婚式が
大勢のギャラリーに見守られて盛大に執り行われました。
カップルには清水勇人市長が結婚認定証を読み上げ
当組合は、親王飾りを贈呈しました。
おめでとうございます! 末永くお幸せに!

* * * * * *

1_20230820.jpg
川通中学校 吹奏楽部 with 岩槻マーチング集団 雛~ひなた~

2_20230820.jpg
オープニングセレモニー

3_20230820.jpg
4_20230820.jpg
5_20230820.jpg
6_20230820.jpg
7_20230820.jpg
8_20230820.jpg
9_20230820.jpg
10_20230820.jpg
11_20230820.jpg
12_20230820.jpg
仮装パレード

13_20230820.jpg
戦国絵巻~戦国から太平へ~

14_20230820.jpg
岩槻黒奴の演舞

15_20230820.jpg
ジャンボひな段完成

16_20230820.jpg
17_20230820.jpg
18_20230820.jpg
大勢の方に仮装していただき、親王に扮した、年内結婚予定のカップルの結婚式が盛大に執り行われました

19_20230820.jpg
段上からの風景

20_20230820.jpg
当組合は親王飾りをカップルに贈呈しました

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

2023人形のまち岩槻 流しびなが開催されました

2023年2月26日(日)、
1987年以来、36回目となる「2023人形のまち岩槻 流しびな」🎎が
岩槻城址公園 菖蒲池周辺で開催されました。

今回も昨年に続き開催について慎重に検討し、コロナ対策をしながらの開催となりました。
おかげ様でお天気にも恵まれ、来場者の皆様にも楽しくご参加頂けたと思います。

20230226_1_0006.jpg

20230226_2_1_0004.jpg
今年の「さん俵」も、岩槻区の福祉作業所「ふくふく東町作業所」に通う知的障がいの方たちが、この日のために製作してくださったものです。

20230226_2_2_0087.jpg

20230226_3_0011.jpg
お子様たちが流しびなに願い事を書いて、無病息災を託します。

20230226_5_0017.jpg
流しびな実行委員長 矢作悦士 と 司会 戸塚大介

20230226_6_0023.jpg

20230226_7_0030.jpg
武州岩槻総鎮守 久伊豆神社 馬場裕彦宮司によるお祓い。

20230226_8_0036.jpg
主催者挨拶 岩槻人形協同組合 専務理事 伴戸武三

20230226_9_0043.jpg
開会宣言 流しびな実行委員長 矢作悦士

20230226_10_0046.jpg
第15代さいたま小町のお二人(樋口文乃さん 西川萌花さん)

20230226_11_0048.jpg
流しびなのお手本

20230226_13_0069.jpg

20230226_14_0074.jpg
一般ご来場者の流しびなは、コロナ感染拡大防止対策のもと、行われました。

20230226_4_0015.jpg

20230226_12_0056.jpg

20230226_15_0080.jpg
さいたま小町のお二人と、流しびな実行委員会メンバー

20230226_16_0065.jpg
大勢の方にお越しいただきました。

20230226_17_0082.jpg
菖蒲池に、願い事が書かれたさん俵が流れました。
皆様の美しい願い事が叶いますように。
お子様方が、元気に育ちますように。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

【告知】2023人形のまち岩槻流しびなを2月26日(日)に開催します

2023人形のまち岩槻流しびな 2月26日(日)に開催します。

子どもたちの無病息災を、ひな人形の原型とも伝わる「さん俵」に託して
池に流す春の風物行事で、ひな祭りのルーツともいわれています。
会場は岩槻城址公園 菖蒲池周辺。
午前10時~午後2時。
ぜひ岩槻にお越しください! ヾ(o´∀`o)ノ
※さん俵は会場で販売されます。 

nagashibina_20230226_500px.jpg

※ウイルス感染防止のため例年のイベント内容を変更して開催いたします。
 (十二単衣着付実演、琴&鼓笛隊演奏、甘酒&飲み物サービスなどは行いません)
 当日はマスクの着用をお願いいたします。

主催: 人形のまち岩槻 流しびな実行委員会
お問合せ:岩槻人形協同組合(同実行委員会事務局)
さいたま市岩槻区本町3-2-5 ワッツ東館4F さいたま商工会議所岩槻支所内
       TEL. 048-757-8881

テーマ : 人形
ジャンル : 学問・文化・芸術

令和4年 第58回 人形のまち岩槻 人形供養祭 が行われました

2022年11月3日(祝)
令和4年 第58回 人形のまち岩槻 人形供養祭が、
爽やかな秋空の下、開催されました。

コロナ禍のため、2年間は無観客での開催でしたが、
今回は、3年ぶりの観客有りでの開催ができました。 
岩槻仏教会十数名の僧侶による読経のもと、厳かに供養することができました。
ご来場された方には、供養札をお焚き上げ、ご焼香にて最後のお別れをして頂くことできました。

1_20221103_48_450.jpg

2_20221103_0001_450.jpg
天児(あまがつ)が見守ります
3_20221103_0007_450.jpg

4_20221103_0045_450.jpg

5_20221103_0037_450.jpg

6_20221103_0011_450.jpg
黒門前に並べられた、捨てるに偲びない大切なお人形たち
7_20221103_0024_450.jpg
続々とお人形が持ち込まれます
8_20221103_0055_450.jpg
岩槻仏教会入場
9_20221103_59_450.jpg

10_20221103_61_450.jpg
黒門前、読経し供養します
11_20221103_0068_450.jpg
人形塚前 式典会場へ
12_20221103_0073_450.jpg
司会 岩槻人形協同組合 理事 岡野恵一
13_20221103_0075_450.jpg
開式の辞 岩槻人形協同組合 人形供養祭実行委員長 中島勇治
14_20221103_0077_450.jpg
主催者挨拶 岩槻人形協同組合 専務理事 伴戸武三
15_20221103_86_450.jpg

16_20221103_103_450.jpg
人形供養文
17_20221103_0081_450.jpg
秋晴れの空の下、厳かに読経開始
18_20221103_0106_450.jpg
一般焼香 供養札を火篭に入れお焚き上げし焼香
19_20221103_141_450.jpg



20_20221103_137_450.jpg

22_20221103_0120_450.jpg

23_20221103_0126_450.jpg
供養札お焚き上げ








テーマ : 人形
ジャンル : 学問・文化・芸術

【告知】 令和4年 第58回 人形供養祭を11月3日に開催します

令和4年(2022年)11月3日(祝)10:00~14:00に
【人形のまち岩槻 人形供養祭】を
岩槻城址公園内人形塚前で開催します。雨天決行。
※お人形は当日お持ち込みいただくこともできます。

毎年11月3日(祝)に岩槻城址公園内の人形塚前において、全国の人形愛好家の方々の、捨てるにしのびないという優しい気持ちに応えようと毎年開催。当日は古くなって飾らなくなったり、壊れたり、使わなくなった人形をお持ちいただき、人形塚脇の黒門の周りに並べます。約20名の僧侶(岩槻仏教会)の読経のもとに参加者が焼香し、人形の持ち主は受付の際に渡される供養札を、天児(あまがつ・日本の人形の原形といわれ、子どもの健康と幸せを守るもの)に見守られながら、お焚き上げして冥福を祈ります。




■開催概要

〇供養品 当日のお持ち込み
◆日 時:
毎年11月3日(祝)午前10時~午後2時
◆場 所:
岩槻城址公園 人形塚
※受付も上記の時間内で可能ですが、
お持ち込みは午後1時30分頃までにできるだけお願いします。
◆供養料:
1軒あたり 3,000円より
◆ご遠慮いただくもの:
ガラスケース、スチール製の段、全身が陶器・磁器製等の人形・土人形など
※臨時の駐車場のご用意があります。




○供養品 事前受付 ※発送のみ(通年受付)
年間をとおして事前の受付をいたします。原則として宅配便等の発送に限らせていただきますので、以下の要領でご発送をお願いいたします。

◆受入時間
土・日・祝日を除く平日の午前10時~午後5時まで
但し、下記の期間を除きます。
ゴールデンウィーク、夏季(お盆)、年末年始

◆送り先
(有)堀江商店 倉庫
〒339-0054 埼玉県さいたま市岩槻区仲町2-1-14
TEL.048(757)8881 (組合事務局)
(有)堀江商店へ直接持ち込むことはできません。

◆供養人形
供養される人形はひな人形(お道具含む)、五月人形(鎧・兜を含む)、 日本人形、西洋人形、こけし、ぬいぐるみなどです。
ガラスケースは取り外して、お人形をお送りください。
お受けできないもの ガラスケース、雛壇(鉄製)、陶器製人形、だるまなど

◆宅配便の箱の目安と、供養料
送付する箱の縦+横+高さの合計が1m60㎝以内
1口 4,000円
※合計1m60cmを越える場合は供養料が加算されます。
※送料はお客様ご負担でお願いします。

◆手順
1)人形を包装、梱包する
2)堀江商店へ発送する
3)ゆうちょ銀行で供養料を振込

◆供養料の送付先
郵便局の電信払込み請求書で指定口座にお振込ください。
ゆうちょ銀行からは 記号10330 番号65077071
名前 岩槻人形協同組合(いわつきにんぎょうきょうどうくみあい)
 他の銀行からは       店番038 預金種目 普通預金 口座番号6507707
名前 岩槻人形協同組合(いわつきにんぎょうきょうどうくみあい)

お送りいただいたお人形は11月3日の人形供養祭で供養された後、 1カ月を目途に皆様に供養の証をお送りいたします。

お問い合わせ 岩槻人形協同組合 電話  048(757)8881
                      FAX  048(757)8891
          受付時間 午前9時30分から午後4時30分まで

kuyosai_R4_base_w500px.jpg

テーマ : 人形
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

iwatsukiningyo

Author:iwatsukiningyo
岩槻人形協同組合のニュース&トピックスです

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
< /body>